318 :スカッとする修羅場まとめ 2012/03/22(木) 22:12:44
さっき帰ってきたらドアチェーンがかかってた。
旦那とケンカしていたわけではないから、また旦那がうっかり閉めてしまっただけだと思った。
が、ケータイかけてもインターホンならしても全く反応がない。
インターホンは私なら風呂に入っていても楽勝で気づくほど大きな音がする。
何度呼びかけても、ケータイとインターフォン10分鳴らし続けてもも出てくる気配がなくて物音もしない。
だけどチェーンはかかってて、旦那の靴も見える。
もう中で倒れてるとしか思えなくて、仕方なく警察に相談してみた。
警察はチェーン切る道具持ってきてくれると言ってくれて、さらに10分くらい待ったら
旦那が風呂から出てきて「ごめんごめん」
320 :スカッとする修羅場まとめ 2012/03/22(木) 22:14:37
>>318
消防じゃなくて警察なの?
323 :スカッとする修羅場まとめ 2012/03/22(木) 22:31:27
>>318
警察呼んだことはないけど、私も旦那に締め出されたことあるので、
気持ちはわかる。
うちの場合は爆睡。
寒い日に買い物の袋抱えてどうしようかと思ったよ。
出てきた旦那は、「ここまでぜんぜん気づかなかった俺の睡眠の深さスゴス」みたいな感じで、
ほんとにイライラした。
324 :スカッとする修羅場まとめ 2012/03/22(木) 22:44:18
>>318
>>323
うちもそういうタイプの旦那。
「何で悪気なくやった事なのにそんなに怒るんだ、俺が謝らなきゃいけないんだ」
って逆ギレされる事が何度もあり、それが男の考え方なのかと思いつつも
325 :スカッとする修羅場まとめ 2012/03/22(木) 23:54:16
うちも似たような感じだw
そういや感情を代表して喜怒哀楽とか言ったりするけれど
「怒」に関しては実は根っこは怒りじゃなくて、
それこそ心配だったり、悲しみだったり、違うことが多いなと思う。
そして売り言葉に買い言葉じゃないけど、
こちらが怒で表すと相手からも怒で返ってくることが多い。
お前は怒じゃないだろうっていう理不尽なことが多いけどw
わたしもすぐ腹を立てたりするけどなるべく一度飲み込んで
根っこの感情はなんなのかを確かめてから相手に伝えるようにしたら
色々スムーズになった気がする。まあ主に夫相手でw
夫婦だけどやっぱりいちいちちゃんと伝えないと分からないし、
怒られると俺だって負けるわけにはいかないと思うふしがあるようだw
326 :スカッとする修羅場まとめ 2012/03/22(木) 23:55:55
>>324
私が書いたのかと思ったよ。
「こう言ったら相手は別の意味で受けとるかもしれない」っていう事を考えてないのかが不思議。
そりゃ気を遣いすぎたら何も言えなくなるけど、相手を不愉快にさせたり傷つけた事が明らかになった時点でまず謝って欲しいわ。
うちの旦那にはまだ分かって貰えてない。
327 :スカッとする修羅場まとめ 2012/03/23(金) 00:00:00
どうすればいいか分からなかったので警察に相談して、警察が必要と判断したなら
消防にもお願いしようと思ってました。
まさに>>324の旦那さんと同じタイプだと思います。
>「悪気がなかったとしても『イヤな思いをさせてしまった事』に対してごめんね、と
言う気にはなれない?」
これを今日も言ってみましたが「なんでそれが嫌なのか分からない」と言われ脱力しました。
故意ではないとしても、妻にどれだけ迷惑かけても心配かけても、悪いと思ってないから謝りたくない。
私のことを下に見てるせいもありますが、ただただ謝りたくないんだと思います。
せめて324さんの境地に達せれば夫婦円満でいられると思って
そうしたいのですが、こういう夫で難しいですね。
今回の件に関しても「何で心配するか分からない、心配するお前がおかしい」=俺は悪くない
と私が心配していたことも否定され、旦那は謝る気はなさそうです。
そこまで隔たった相手なのか、何か病気で思いやりがもてない人なのか、
よく見極めていこうと思います。
あと、325さんの方法も試してみます。怒で相手にぶつかるのをやめてみる。
どうしても最後には怒でぶつかるはめになるから頑張ってみる
夫には子供の頃、父親に家に入れてもらえなくて、度々母の車で寝たことや
団地の階段で眠って辛かったことを話してあったはずなのに、ここまで無神経と分かってまさに絶望w
長々とすみませんでした。
328 :スカッとする修羅場まとめ 2012/03/23(金) 00:00:59
連投ゴメン。
やっぱり感情的になるのは良くないね。付き合い始めからほとんどケンカしないけれど、たまにもめるのはこういうパターンだ。
やっぱりこっちの思考パターンを冷静にかつ、論理的に伝えないとなかなか分かって貰えないですね。
難しいけど次はグッとこらえて気を付けよう。